Internship インターンシップ
[2025年度] インターンシップ情報
2025年3月以降に卒業見込みの方を対象としたインターンシップを実施いたします。(留学生の方は2024年秋卒業も可)
ご参加を希望される方は、当社のマイページ2025にご登録を頂きまして、期日までに応募フォームをご提出ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
▼マイページ(インターンシップ応募受付)はこちら

▼業務風景と各職種の社員インタビュー動画
各職種の社員に業務内容や働き方についてインタビューを行いました。 船場の取り組みや実際の施工現場もご紹介しておりますので、ご応募の前に是非ご覧ください!
➀施工管理職1day 現場見学コース『現場のリアルを体感!』
<学部学科は不問です!ものづくりに興味のある方、大募集!>
こちらのコースでは、現場の最前線で働く社員が、施工中の現場をご案内します。
ものづくりにご関心のある方や、ディスプレイ業界の施工管理職ならではのやりがいや魅力を知りたい方におすすめです!
応募締切日 | 2023年12月17日(日)まで |
コース内容 | 日頃は目にすることのできない、施工中の現場をご案内するコースです。 図面が現実空間に変わる過程に立ち会い、賑わう空間づくりの裏側を覗いてみませんか? ▼このコースのポイントは? 1.オリエンテーション(オンライン) 業界概要や当社の事業内容、各職種の業務内容についてご紹介します。 2.先輩社員との交流会(オンライン) 若手社員との交流を通じて、仕事のやりがいや会社の雰囲気など、社員の本音を聞いて頂けます。 3.業務体験 施工現場の見学を通じて、当社の空間づくりの仕事を体感して頂けます。 |
日程・会場 | ▼オリエンテーション オンライン:2024年1月16日(火)13時00分~14時30分 ▼現場見学会(いずれも13時00分~16時00分のうち1時間を予定) ①仙 台:2024年1月29日(月) ②東 京:2024年1月17日(水)、2024年1月22日(月) ③名古屋:2024年1月24日(水) ④大 阪:2024年1月25日(木) ⑤福 岡:2024年1月26日(金) ※カリキュラムの進行により、終了時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 ※現場見学先や集合場所などの詳細につきましては、ご参加者様へ直接ご案内を差し上げます。 ※現場見学会の参加希望の方はオリエンテーションへの参加を必須としています。 |
募集要項 | 学部学科等の制限はございません。 施工管理職にご関心をお持ちの方は、是非ともご応募ください。 ● 大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、留学生の方 ● 2025年3月卒業見込の方(留学生の方は2024年秋卒業も可) ● 意欲、熱意をもってご参加頂ける方 |
待遇・報酬 | ● 現場外出時の交通費を一律でお支払いします。 ● 報酬のお支払いはございません。 |
募集人数 | 6名程度 |
➁施工管理職1day 業務体験コース『施工管理のキホンを学ぼう!』
<建築学系または建築施工系専攻の方のみ、限定募集!>
こちらのコースでは、当社の施工管理業務をワークを通じて体験して頂けます。
ディスプレイ業界の施工管理職を体感したい方ややりがい・魅力を知りたい方におすすめです!
応募締切日 | 2023年12月17日(日)まで |
コース内容 | グループワークを通じて、現場の着工準備を体感して頂けるコースです。 施工管理職に欠かせない工程管理やコスト管理などの体験を通じて、賑わう空間づくりの裏側を覗いてみませんか? ▼このコースのポイントは? 1.オリエンテーション(オンライン) 業界概要や当社の事業内容、各職種の業務内容についてご紹介します。 2.先輩社員との交流会(オンライン) 若手社員との交流を通じて、仕事のやりがいや会社の雰囲気など、社員の本音を聞いて頂けます。 3.グループワークの業務体験 実際の業務をベースにしたグループ課題に取り組んで頂き、当社の空間づくりを体感して頂けます。 課題の実施後は、事業部の社員からフィードバックをさせて頂きますので、ご自身のスキルアップに繋げて頂けます。 |
日程・会場 | ▼オリエンテーション オンライン:2024年1月16日(火)13時00分~14時30分 ▼業務体験・課題実習 東京本社:2024年1月19日(金)10時00分~18時00分 ※カリキュラムの進行により、終了時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 ※当コースに参加ご希望の方はオリエンテーションへの参加を必須としています。 |
募集要項 | ● 大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、留学生の方 ●空間デザイン・演出、建築・都市計画、土木、造形等に関連する学部学科の方 ● 2025年3月卒業見込の方(留学生の方は2024年秋卒業も可) ● 意欲、熱意をもってご参加頂ける方 |
待遇・報酬 | 交通費、 報酬のお支払いはございません。 |
募集人数 | 8名程度 |
➂営業職1dayコース『個人ワークで企画提案!』
<学部学科は不問です!空間づくりに興味のある方、大募集!>
こちらのコースでは、個人ワークを通じて営業業務を体感して頂けます。
専門知識を学んだことはないけど、ディスプレイ業界の営業職に関心がある方におすすめです!
応募締切日 | 2023年12月17日(日)まで |
コース内容 | 新規クライアント開拓に取り組んで頂くコースです。 社員のアドバイスを受けながら、リサーチや資料作成、プレゼンテーションなど実践的な営業業務を体感して頂き、個別にフィードバックをさせて頂きます。 ▼このコースのポイントは? 1.個人ワークの業務体験 実際の新入社員の業務をベースにした課題に個別に取り組んで頂き、当社の空間づくりを体感して頂けます。 2.プレゼン・フィードバック 提案内容のプレゼンテーションを行って頂き、事業部の社員から個別にフィードバックをさせて頂きますので、ご自身のスキルアップに繋げて頂けます。 3.先輩社員との交流会 若手社員との交流を通じて、仕事のやりがいや会社の雰囲気など、社員の本音を聞いて頂けます。 |
日程・会場 | ①東京本社:2024年2月6日(火)9時30分~18時00分 ②関西支店:2024年2月8日(木)9時30分~18時00分 ※カリキュラムの進行により、終了時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 |
募集要項 | 学部学科等の制限はございません。 営業職にご関心をお持ちの方は、是非ともご応募ください。 ● 大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、留学生の方 ● 2025年3月卒業見込の方(留学生の方は2024年秋卒業も可) ● 意欲、熱意をもってご参加頂ける方 |
待遇・報酬 | 報酬、交通費、宿泊費のお支払いはございません。 |
募集人数 | 8名程度 |
➃デザイン職1dayコース『デジタルの取り組みを知ろう!』
※本コースの募集は終了いたしました。
<BIMを活用した空間づくりに興味のある方、大募集!!>
こちらのコースでは、船場のDX戦略の中核でもあるBIMを活用した空間デザインについて、
またメタバースなどデジタルデザインの取り組みをご紹介します。
ディスプレイ業界の設計業務にご興味のある方、BIMの専門スキルを活かしたいと考えている方におすすめです!
応募締切日 | 2023年11月5日(日)まで |
コース内容 | 船場のBIMを活用した空間デザインなどをご案内するコースです。 社員交流会やVR体験をして頂きながら、船場のデジタルデザインや設計業務への理解を深めて頂けます。 ▼このコースのポイントは? 1.オリエンテーション 業界概要や当社の事業内容、BIMによる空間デザインについてご紹介します。 2.先輩社員との交流会 若手社員や人事との交流を通じて、仕事のやりがいや会社の雰囲気など、社員の本音を聞いて頂けます。 3.VR体験会 BIMを活用してデザインしたバーチャル空間をVRセットを通じてご覧いただきます。 |
日程・会場 | ①東京本社:2023年11月28日(火)13時00分~16時30分 ②関西支店:2023年12月1日(金)13時00分~16時30分 ※カリキュラムの進行により、終了時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。 |
募集要項 | ・大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、留学生の方 ・空間デザイン・演出、建築・都市計画、造形、プロダクト、インテリア デザイン等に関連する学部学科の方 ・意欲、熱意をもってご参加頂ける方 |
待遇・報酬 | 交通費、 報酬のお支払いはございません。 |
募集人数 | 各回15名程度 |
■業務内容・業務フロー
施工管理職
空間づくりの最終段階を担い、現場の安全、品質、スケジュール、コスト、労務、環境などを綿密に管理し、クライアントとまとめ上げたプランを1/1スケールに具現化する現場のマネジメント職です。
素材の質感やミリ単位の寸法など、ディテールと精度にこだわったきめ細やかな質の高い空間演出を実現するとともに、環境に配慮した素材の選定や、施工時に発生する産業廃棄物について重点的に分別を強化し、廃棄物の削減及びリサイクル率の向上を図ることでCO2の排出量の削減に貢献し、人と環境に優しい空間つくりを目指しています。


営業職
納品とアカウントに責任を持つプロジェクトマネージャーです。
新規および既存クライアントへ、空間デザインや新たな業態、出店計画、ブランディングなどの企画提案を行い、受注獲得を目指します。
受注後は、社内外のメンバーと連携してプロジェクトの実現に繋げ、開業後の売上や集客の検証、マーケットや生活者のニーズの変化を踏まえ、更なる成長戦略を提案します。
営業職
納品とアカウントに責任を持つプロジェクトマネージャーです。
新規および既存クライアントへ、空間デザインや新たな業態、出店計画、ブランディングなどの企画提案を行い、受注獲得を目指します。
受注後は、社内外のメンバーと連携してプロジェクトの実現に繋げ、開業後の売上や集客の検証、マーケットや生活者のニーズの変化を踏まえ、更なる成長戦略を提案します。

デザイン職
クライアントのニーズや課題、事業戦略や社会的ニーズを踏まえ、人を惹きつける良質な空間づくりをデザイン面から主導します。
社内外のメンバーと協働して、デザインワークに留まらず、設計図書の作成やプロモーション戦略といったクライアントへのご提案から社内のワークフロー改善まで幅広く取り組んで頂き、空間の魅力の最大化を図ります。
これらの提案にあたり、BIM(Building Information Modeling)を中心とした建築ソフトや最新のデジタル技術を活用して、デザインや建築に関する専門知識に留まらず、消費トレンド、商品、経営など幅広い知識をもって、高付加価値なアウトプットが求められます。

