Interview 社員インタビュー
Sales
/ 営業職

私の仕事のモットーは「凡事徹底」。営業職の業務内容は、既存または新規クライアントへのアプローチから、企画提案書の作成、プロジェクトのコストやスケジュール管理、開業後のフォローまで多岐に渡ります。あらゆるタスクにおいて、細部に至るまで注意を払い、徹底的に取り組むことで、クライアントからの厚い信頼と、競合他社を凌駕する空間づくりに繋がっていると感じています。
空間プロデュースを通じて、クライアント、社会、そして当社の「三方よし」をともに実現しましょう。元気とやる気をお持ちの方のご応募をお待ちしています!
2018年 キャリア入社
佐藤 慈 / Shigeru Satou
凡事徹底が、卓越への第一歩
学生時代から、将来は空間デザインに関わる仕事に就きたいと考え、就職活動を進める中で船場の存在を知りました。
新卒時はハウスメーカーの営業職に就職しましたが、商業施設に携わりたいという想いを諦めきれず、新卒3年目のタイミングで転職を決意。
現在は前職で培ったスキルや経験を活かして、念願の大型商業施設や飲食店、オフィスや教育施設まで、幅広くプロジェクトマネジメントを対応しています。

Research & Planning
/ 調査企画職

「まちづくり」と一口に言っても、住宅やオフィスなど様々な機能が挙げられますが、私は決まった形を持たない商業領域にチャレンジしたいと考え、当社を志望しました。近年ではPark-PFI事業や次世代のライフスタイルを踏まえた提案など、商業以外にも新たなチャレンジが増えています。
開発者側の創りたい施設が必ずしも世の中のニーズとマッチする訳ではありませんので、常に情報にアンテナを張り、集客性の高い施設やイベントには必ず足を運ぶなど、「まじめな遊び」を通じて消費者としての価値観を磨くよう心掛けています。空間創造を通じて世の中に付加価値を提供できるよう、これからも精進していきたいです。
2020年 新卒入社
坂田 徹平 / Teppei Sakata
まじめに遊び、まちづくりの根幹を紡ぎ出す
調査企画職は、いわば大型商業施設開発のスペシャリストです。
不動産業やデベロッパーの方々をクライアントとして、大型商業施設の新規開発やリニューアルにおけるコンサルティング業務を行なっています。
数万平米というスケールの案件が多く責任も伴いますが、マーケット調査や分析結果を基にしたコンセプト策定、事業計画の立案業務などを通じて、まちづくりの上流に携われること、また当社の設計や施工に繋がる案件を創出できることが、何よりものやりがいです。

Design
/ デザイン職

デザイン職は意匠だけではなく、経営や商品トレンド、実際に施工する際の法規制など、幅広い知識を身に付け、新たな付加価値を提供することが求められます。
私自身は、DX戦略の中核であるBIMを中心としたデジタル技術を活用し、空間プロデュース業務のワークフロー改革や、メタバースなどの新規事業創造への挑戦に取り組んでいます。自身の提案したプレゼンテーション手法により、新しい業務獲得に繋がるなど、船場と空間の可能性を切り拓けるこの仕事にとてもやりがいを感じています。
2019年 新卒入社
野畠 滉 / Hiro Nobata
デジタル技術とクリエイティビティで、空間の未来を切り拓く
美大出身で、大学ではインテリアや建築、ランドスケープ(都市環境)について学んでいました。
学びを深める中で、「人とモノとの心地よい関係」を追及する内装デザインの道に進みたいと考え、就職活動を開始しました。船場の同業他社やアトリエ系建築設計事務所、建材メーカーなど何社かのインターンシップに参加しましたが、当社の幅広い空間領域のノウハウや、人を飽きさせない仕掛づくり、そして何より社内の風通しの良さに惹かれて、入社を決意しました。


デザイン職の役割は、クライアントの思い描くイメージを引き出し、空間づくりをデザイン面からリードすること。業務内容はデザインコンセプトの策定からプランニング、施工に向けた詳細図面の作成、時にはグラフィックやロゴの制作まで非常に多岐にわたります。
一見すると華々しい仕事かもしれませんが、物件ごとに異なる立地と客層への配慮や、マテリアルや設備、工事の知識など、日々勉強の連続です。一筋縄ではいかないことも多々ありますが、その壁を乗り越えた先に、人々の「嬉しい」や「楽しい」に繋がり、想い出とともに長く愛される空間が生まれますので、産みの苦しみとともに達成感もひとしおです。
2019年 キャリア入社
芳賀 咲歩 / Sakiho Haga
人々の感情をデザインする仕事
店舗設計の会社で経験を積んだ後、より広い空間領域にチャレンジしたいと考え、転職を決意しました。
現在は商業施設の環境デザインや物販店、スーパーマーケット、図書館などの公共施設まで、国内外問わず様々な案件を担当しています。
入社前は一人で仕事をこなすイメージを抱いていましたが、私のチームでは複数のメンバーでプロジェクトに取り組み、コンセプトの考え方やデザインについて互いに意見を出し合うことで、より良いご提案へと繋げています。

Quantity survey
/ 積算職

また、たとえ同じクライアントの空間であっても、立地や面積などの条件が全く異なりますので、工事環境や図面上にない現場の造り、資材搬入の制限など、現場に合わせた見積りが必要です。昨今は建築資材の価格高騰も著しく、自身の成果が会社の利益に直結しますので、単価が適正か、代替で提案できる資材はないかなど、丁寧に精査しながら業務に取り組んでいます。
私は転職経験がないため、他社の雰囲気は分かりませんが、当社では職位や部署の隔てなく、メンバーが一丸となって仕事に取り組む姿勢があります。入札のように短期間で見積りの提示を求められる物件では、チームワークを発揮して成果に繋げています。
2012年 新卒入社
阿部 慧太 / Keita Abe
不可能を可能にするチームの力
元々は施工管理職として入社し、現在は現場で培った知見やネットワークを活かして積算職として活躍しています。
積算職の役割は、デザイン職や施工管理職、協力企業の方々など社内外のメンバーと協働し、建材の数量算出から発注先への見積り依頼、提案用の見積書作成などを通じて、空間づくりの具現化に繋げることです。当社の仕事は内装工事や環境工事、建築工事など対応領域が幅広く、物件ごとに内容が異なるため、いつも新鮮な気持ちで業務に取り組んでいます。

Construction
/ 施工管理職

もちろん、入社当初は分からないことも多くありましたが、明るく頼りがいのある先輩社員や、協力企業の皆様の力を借りながら、今では一人で現場管理を任せてもらえるようになりました。
現在は大型ホテルの客室改装を担当しています。これまでに担当した全ての現場での経験を活かす事ができ、現場で直接クライアントから仕様変更などのご依頼をいただき、即時対応できていることで、成長を実感しています。
クライアントにご満足いただける空間を提供すること、そしてその空間をこれからも利用される生活者の方々を笑顔にすることが、私たちのミッションでもあり、やりがいに繋がっています。
2021年 キャリア入社
見城 勇太 / Yuuta Kenjou
未経験から未知を開拓し、プロの道へ。
施工管理職は、空間づくりの最終フェーズを担い、社内外のメンバーが綿密に練り上げた空間プランを具現化する、いわば「リレーのアンカー」のような重要な役割です。
主な業務内容は、現地調査や申請書類の作成といった着工準備から、工事中の安全、スケジュール、品質、コスト管理、竣工後のメンテナンス対応など、現場に関わる全てに及びます。
建設業法などの専門知識が多分に必要とされる仕事ですが、実は私自身は未経験でこの会社に入社し、ゼロから経験を積み重ねました。


仕事はシビアに行いますが、協力企業や現場作業員の方々にポジティブに取り組んでいただけるよう、まずは私自身が明るく楽しく取り組むことを大切にしています。より良い空間を届けるという一つの目標に向かって、関係者と一丸となって取り組むことで、より質の高い納品に繋がると実感しています。
私たちの仕事は、内装工事や電気工事、設備工事といった幅広い知識と経験が必要になりますが、やる気さえあれば自然と身に付きます。施工管理職を目指されている方は、是非当社のインターンシップを通じて、ディスプレイ業界ならではのモノづくりの楽しさや、当社の雰囲気を体感されてみてください。
2019年 新卒入社
川島 紬 / Tsumugi Kawashima
仕事は楽しく、施工はシビアに
大学では建築や施工計画を専攻していて、学内企業セミナーやインターンシップへの参加を通じて、社員のポジティブで堅苦しくない雰囲気や風通しの良い社風に惹かれて、入社を志望しました。
現在はアパレルショップや物販店、飲食店などの専門店を主に担当しています。一物件あたりのスケールが小さいため、携わる期間は着工準備から竣工までを含めて数か月ほど。複数の物件を同時進行していますので、抜け漏れのないよう、四方に目を光らせながら日々の業務に取り組んでいます。

Business Administration
/ 経営企画職

前職ではIT業界に勤めていましたが、元々インテリアや内装が好きだったこともあり、ディスプレイ業界で名のある当社に転職しました。
当社では在宅勤務制度やフレックスタイム制度など、様々な働き方の制度を整備していて、働きやすさを実感しています。
また、優しく気さくな社員が多く、問合せ対応の際は「ありがとう!」と声を掛けてもらえるので、自身の働きがいにも繋がっています。
2021年 キャリア入社
石井 伸幸 / Nobuyuki Ishii
「笑顔で丁寧」をモットーに、企業を支える縁の下の力持ち
経営企画の部署では、DX・経理・法務・総務・人事など、様々な専門知識を有した人財が活躍し、企業ビジョンの実現と成長に向けて施策の立案・実行に取り組んでいます。
私の所属するICT部では、社員の利用するパソコンやスマートフォンといったデバイスや、目に見えないシステムの管理運営、セキュリティ対策や社員からの問合せ対応など幅広い業務を通じて、社員が安心して円滑に業務を推進できる環境を整えています。まさに「縁の下の力持ち」ですね。
