REPORT
100%リサイクルで生まれた石膏ボード、水平リサイクル実現のための課題とこれから
REPORT
N/S高等学校の生徒と共にエシカルデザインを考える「エシカルアイデアラボ」を実施
REPORT
「もくいくひろばを一緒につくるワークショップ」を開催しました
STORY

STORY CASE 018

できるだけ廃棄物を出さずオフィス拡張移転を実現したスパイスファクトリー本社移転プロジェクト
SEMBA CONNECT!
【Vol.6】「注目される空間デザイナー33人展/U45」JCD TALK LOUNGE 成富 法仁×小坂 竜

Contents コンテンツ

未来にやさしい空間を考え続ける船場グループならではの取り組みを、様々な視点で発信します。船場が手掛けたプロジェクトの背景にあるストーリーやエシカルな取り組み、船場が実施、参加した各種イベントなどについてご紹介します。

Recent Posts
/ 新着コンテンツ

2025.06.04

<SDPツアーレポート後編>木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描くSDPツアー

「木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描く」をテーマに木材産地としての現状や、地域とデザインを結ぶ人や企業の取り組みを学んだ「SDPツアー」レポートの後編です。

2025.06.04

<SDPツアーレポート中編>木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描くSDPツアー

「木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描く」をテーマに木材産地としての現状や、地域とデザインを結ぶ人や企業の取り組みを学んだ「SDPツアー」レポートの中編です。

2025.06.04

<SDPツアーレポート前編>木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描くSDPツアー

「木材の産地でゼロ次産業を考える。奈良県吉野で紡がれる木と人々の歴史から、地域資産の未来を描く」をテーマに木材産地としての現状や、地域とデザインを結ぶ人や企業の取り組みを学んだ「SDPツアー」レポートの前編です。

2025.02.28

100%リサイクルで生まれた石膏ボード、水平リサイクル実現のための課題とこれから

2024年12月に開催した「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2024」のカンファレンス#4「資源循環―サーキュラーエコノミーのリアルと未来―」から、廃石膏ボードの再資源化を世界で初めて実現したチヨダウーテ株式会社 の常務取締役 平田一久氏のお話を紹介させていただきます。

2025.02.07

千葉の開発がかっこいい 里山体験とまちづくりから地域循環を考えるSDPツアー / 後編 都市の視点

「千葉の開発がかっこいい 〜里山体験とまちづくりから地域循環を考えるツアー」をテーマに、里山の試みや、地元に根ざした企業の街づくりの現場を巡った「SDPツアー」レポートの後編です。

STORY
/ プロジェクトストーリー

STORYは、船場が創りだした空間に潜む、担当者の想いや背景、デザインのディティールなどを紹介するオリジナルウェブコンテンツです。

SEMBA CONNECT!
/ 対談企画

SEMBA CONNECT!は、業界領域を超えて活躍する企業や人とつながり、未知なる領域開拓や新たな発想転換へのきっかけを生み出すオリジナルウェブコンテンツです。

Resonance Lab.
/ レゾナンス・ラボ

日々の生活、街、社会に溢れている小さな波の変化を感じ取り、生活者目線から空間創造を考える生活者研究所“レゾナンス・ラボ”によるレポートです。

サイトTOP