Ethical Design エシカルデザインとは

What’s
 Ethical Design?

エシカルは“おもいやり”でできている。

船場が考える「エシカルデザイン」とは、サプライチェーン全体でより良い社会の共創を目指すことです。

これからはサプライチェーンに関わる人やその先にある地域社会、自然環境にまで及ぶ、思いやりのデザインが求められています。それは「つくる」だけでなく「つかう」や「すてる」という行為まで含んだ、いわばライフサイクルのデザイン。私たちひとりひとりが、おもいやりを持って生活をデザインしていけば、未来は少しずつやさしい空間になっていきます。

内装業界では短期間で大量の廃棄物が排出される現状があります。そこで船場は、地球に負荷をかけない本質的な価値を提供するため、内装業界におけるサーキュラーエコノミー「Circular Renovation®︎(サーキュラー・リノベーション)」を提案します。

「Circular Renovation®」は、サプライチェーンを再構築し「つかう資源」と「すてる資源」を循環させ新たな価値を生み出すエシカルデザインのフレームワークです。自然環境への配慮に加えて、多様性や少子高齢化への対応、地域エコシステムの再生、ICT・AIなど先端テクノロジーの実装など、社会課題に向き合う「未来にやさしい空間」を考えます。

0.Rethink サプライチェーン全体からデザインプロセスを再考する 1.Return 今あるモノを修繕し転用する 2.Reuse 使い終わったモノを次の用途に適合させ再利用する 3.Recycle 捨てるモノを分解・分別し再資源化する 4.Reselect エシカルな素材を選ぶ 5.Redesign 循環を前提としたデザインをする 6.Renovate 空間をアップデートし周辺環境を活性化させる
0.Rethinkサプライチェーン全体からデザインプロセスを再考する
1.Return今あるモノを修繕し転用する
2.Reuse使い終わったモノを次の用途に適合させ再利用する
3.Recycle捨てるモノを分解・分別し再資源化する
4.Reselectエシカルな素材を選ぶ
5.Redesign循環を前提としたデザインをする
6.Renovate空間をアップデートし周辺環境を活性化させる

Ethical Design Lab. は、エシカルデザインの活動の輪を広げ、エシカルなパートナーと持続可能な社会を共創するプラットフォームです。都市開発や施設の運営、地域コミュニティ形成など、行政や企業団体、教育機関が抱える課題に向き合い業界を超えた多種多様な分野の専門家と、オープンイノベーションによる解決を目指していきます。

約100社の建材・原材料メーカーから情報を収集し、使い終わった後のリサイクル方法や、再生資源の活用方法を研究する活動を行っています。マテリアルを「地球環境」「資源循環」「人・社会」「意匠・経済」の4つの視点で研究し、当社オフィスで常設展示しています。

約100社の建材・原材料メーカーから情報を収集し、使い終わった後のリサイクル方法や、再生資源の活用方法を研究する活動を行っています。
マテリアルを「地球環境」「資源循環」「人・社会」「意匠・経済」の4つの視点で研究し、当社オフィスでを常設展示しています。

詳しくはこちら

広葉樹の曲がり木など製材されない未利用材や、経済活動で発生する産業廃棄物など、社会で価値化されていないモノを“未活用資源”と定義し、これらをアップサイクルする製品の開発、販売を行っています。

建築工事で排出される廃棄物を計画的に管理し、リユース、リサイクルを行うネットワーク構築を進めています。廃棄物を品目ごとに現場分別し、中間処理以降のトレーサビリティを行うなど、資源循環の仕組みづくりに注力しています。

Recycle Report事例はこちら

建築工事で排出される廃棄物を計画的に管理し、リユース、リサイクルを行うネットワーク構築を進めています。廃棄物を品目ごとに現場分別し、中間処理以降のトレーザビリティを行うなど、資源循環の仕組みづくりに注力しています。

Recycle Report事例はこちら

Ethical Design Week

当社は、エシカルデザインの考え方や取り組みを発信するイベント「Ethical Design Week」を開催しています。
このイベントは、業界の枠を超えた多くのパートナーと共に取り組んできたエシカルデザインの内容を共有し、持続可能な循環の仕組みづくりに向けて、共に今後の在り方を考えるためのイベントです。

お気軽にご相談ください。

  • サスティナビリティに対し、何に取り組むべきか知りたい
  • 遊休地や建築ストックを何に活用すればよいか相談したい
  • エシカルなストーリーのある素材・製品を開発したい
  • 自社由来の廃棄物のリサイクルの仕組みをつくりたい
  • サーキュラーエコノミーの共創パートナーを探している
エシカルデザイン
お問い合わせはこちら

関連実績

エシカルデザインに関する実績はこちらをご参照ください

大丸京都店 屋上広場「ことほっとてらす」

大丸京都店 屋上広場「ことほっとてらす」

大丸京都店 まんがの壁

大丸京都店 まんがの壁

Panasonic Laboratory Tokyo (A会議室・E会議室)

Panasonic Laboratory Tokyo (A会議室・E会議室)

パナソニック ホールディングス本社 「EXL」(ライブラリー)

パナソニック ホールディングス本社 「EXL」(ライブラリー)

スパイスファクトリー本社

スパイスファクトリー本社

Semba Good Ethical Office -Osaka-

Semba Good Ethical Office -Osaka-

KISARAZU CONCEPT STORE

KISARAZU CONCEPT STORE

AGEST 飯田橋テックセンター

AGEST 飯田橋テックセンター

関連ニュース

エシカルデザインに関連するニュース一覧を見る

を体現する当社オフィス

当社のビジョンである「Good Ethical Company」を体現した船場のオフィスです。変わり続ける時代に試しながら作っていくことができる「Hackable Design(ハッカブルデザイン)」をコンセプトに、当社の推進する「Ethical Design(エシカルデザイン)」の考え方に基づいた資源循環型リノベーションに取り組んでいます。

オフィスの詳細はこちら
「Good Ethical Company」を体現する当社オフィス
オフィスの詳細はこちら
TOPへ戻る