News ニュース
2025.02.10

Webセミナー「BIM未来図 建築設計はいま」に当社社員が登壇します

2025年2月28日 (金)に配信される、日刊建設通信新聞社主催のWebセミナー「BIM未来図 建築設計はいま」に当社 執行役員 BIM CONNECT本部長 多喜井 豊と、BIM CONNECT本部 戦略企画部 部長 大倉 佑介が登壇します。

建築設計分野におけるBIMの活用において、国としての導入基盤が構築されつつあるなか、国土交通省が主導する「建築BIM加速化事業」も動き出し、普及の流れはさらなる広がりを見せています。

当社では、2019年にBIM推進室を設立。その後DX本部を経て2024年1月にBIM CONNECT本部を新設し、BIMを基盤としたデジタルプラットフォームの構築を推進しています。本セミナーでは「内装ディスプレイ業界におけるBIM活用基盤構築に向けて」をテーマに内装ディスプレイ業界におけるBIM活用先駆企業を目指し取り組んでいる内容についてお話しします。当社のほか、多様な立場の講演者がBIM活用の最新事例を紹介します。ぜひご視聴ください。

配信日2025年2月28日 (金) 13:00~
主催日刊建設通信新聞社
視聴方法視聴申し込みはこちら(事前申し込み制)
費用無料
講演内容■基調講演 「BIMがもたらす可能性」
株式会社安井建築設計事務所 代表取締役社長 佐野 吉彦氏

■基調講演 「建築BIMの取組状況について」
国土交通省 住宅局建築指導課企画専門官 野口 雄史氏

■基調講演 「BIM図面審査の枠組みと運用のポイント
国立研究開発法人建築研究所 建築生産研究グループ 主席研究監 武藤 正樹氏

■講演 「YOSHIKAWA × BIM 生成AIとBIMでスーパー設計者へ 中小企業でも実現可能な民主化された技術の可能性」
吉川建設株式会社 DX推進部長兼設計部課長 山内 昇氏

■講演 「合理的な設計BIM活用の現在地とデータドリブン設計の実践へ」
株式会社日本設計 BIM支援グループ長 吉原 和正氏

■講演
株式会社安藤設計 中岡 進太郎氏

■講演 「内装ディスプレイ業界におけるBIM活用基盤構築に向けて」
株式会社船場 執行役員 BIM CONNECT本部長 多喜井 豊氏/BIM CONNECT本部戦略企画部長 大倉 佑介氏

■講演 「設計事務所によるBIM活用事例」
株式会社髙尾設計一級建築士事務所 代表取締役 髙尾 修二氏

■講演 「木造建築におけるBIMの現状とこれから」
株式会社MAKE HOUSE 代表取締役 今吉 義隆氏
問い合わせ075-495-8561(代表) 
※イベントに関するお問い合わせ窓口です

>詳しくはこちら

■登壇者紹介

執行役員 BIM CONNECT本部長
多喜井 豊

1992年船場入社。長年、商業空間の営業・開発に従事し、2019年末より2023年まで、執行役員 EAST事業本部長を経験し、BIMのビジネス活用を更に促進するため、事業におけるデジタル活用実績を基に2024年より新設のBIM CONNECT本部長に就任。信条は当事者意識、ユーザー視点。

BIM CONNECT本部 戦略企画部 部長
大倉 佑介

2018年新卒入社後、海外ショッピングセンターの設計業務に従事。2019年にBIM推進室を立ち上げ、2021年からDX本部デジタルデザイン部長としてBIM推進や施工管理業務のデジタル化推進、メタバースデザインなどの企画開発担当などを経験し、現在はBIM CONNECT本部戦略企画部 部長としてBIM推進の戦略・企画立案を担当。

■関連リンク
>当社デジタルデザインについてはこちら
>BIM CONNECT本部に関するプレスリリースはこちら

トピックスに戻る